美しいってこと(驚術) いまさらバンクシーな話ですが、、、 以前から現代美術というのは、なぜ大喜利みたいなことをしているのか不思議だったんだけど(あるいは大喜利みたいなもんを現代美術と呼んでいるのか分からない、ともいう)。だからバンクシーのシュレッダーも良くできた大喜利だなあ、それっぽいよねー。くらいに思っていたわけですよ。 ……ところが、すっかり忘れた頃に天啓が降りてきて、急に理解できた! 「美しい」っていうのは驚きの一種なんだな。 咲き乱れる花は美しい、……私の驚きによって。逆にいえば、毎日通り過ぎる花壇の花は、見慣れてしまうことで退屈になり、それにとともに私にとっての美も失われていく。 さらに逆に言うなら、毎日花を見ている花屋の店員さんが、毎日花を美しいと思えるのはなぜか?っていう疑問もあるけど、それはあれだよ花を学ぶほど、鮮やかに咲くことへの新鮮な驚きが再生産されるからだろうね。 人工的な絵画や彫像にしたって、作家の技芸によって解釈された対象への驚きが美を感じさせているんだろうね。 とはいえ、技芸の大半をテクノロジーが代替するようになってしまえば、技巧が担っていた驚きというのは薄れざるをえないわけで。だって写し取る作業そのものは巨匠の筆によらずとも、大量生産されたCMOSセンサがやってくれるんだもの。 となると、美術や芸術と呼ばれるジャンルは、より直接的に驚きそのものへと接近していくことになるわけで。そりゃシュレッダーされちゃうこともあるだろうな、と。 驚きが大喜利と見分けがつかないものになっていっても、それはそれで創造的であって価値のあるものだと思いますよ。根っこの創造性というのは、それによって損なわれるものではないし、創造性によって驚きが生まれ、それを美と呼ぶことにもまったく正しいと思うです。 こうやって解釈していくなら、現代美術のツイッターが「コンテキスト」とおっしゃるのも分かる気がする。文脈を踏まえたうえで、その先を行ったり、流れを捻じ曲げたりすることへの驚きというのもあるのが当然だと思うし。ただまあ、現代美術のコンテキスト&驚きは、私の生のコンテキスト&驚きと重複する部分が多くなさそうですけどもー。 というわけで、現代美術、現代芸術っぽいネタがバズったときは、僕はそれを「驚術」と認識して コ ン テ キ ス ト を 追 っ て み た い と思います!
1
いまさらバンクシーな話ですが、、、
以前から現代美術というのは、なぜ大喜利みたいなことをしているのか不思議だったんだけど(あるいは大喜利みたいなもんを現代美術と呼んでいるのか分からない、ともいう)。だからバンクシーのシュレッダーも良くできた大喜利だなあ、それっぽいよねー。くらいに思っていたわけですよ。
……ところが、すっかり忘れた頃に天啓が降りてきて、急に理解できた!
「美しい」っていうのは驚きの一種なんだな。
咲き乱れる花は美しい、……私の驚きによって。逆にいえば、毎日通り過ぎる花壇の花は、見慣れてしまうことで退屈になり、それにとともに私にとっての美も失われていく。
さらに逆に言うなら、毎日花を見ている花屋の店員さんが、毎日花を美しいと思えるのはなぜか?っていう疑問もあるけど、それはあれだよ花を学ぶほど、鮮やかに咲くことへの新鮮な驚きが再生産されるからだろうね。
人工的な絵画や彫像にしたって、作家の技芸によって解釈された対象への驚きが美を感じさせているんだろうね。
とはいえ、技芸の大半をテクノロジーが代替するようになってしまえば、技巧が担っていた驚きというのは薄れざるをえないわけで。だって写し取る作業そのものは巨匠の筆によらずとも、大量生産されたCMOSセンサがやってくれるんだもの。
となると、美術や芸術と呼ばれるジャンルは、より直接的に驚きそのものへと接近していくことになるわけで。そりゃシュレッダーされちゃうこともあるだろうな、と。
驚きが大喜利と見分けがつかないものになっていっても、それはそれで創造的であって価値のあるものだと思いますよ。根っこの創造性というのは、それによって損なわれるものではないし、創造性によって驚きが生まれ、それを美と呼ぶことにもまったく正しいと思うです。
こうやって解釈していくなら、現代美術のツイッターが「コンテキスト」とおっしゃるのも分かる気がする。文脈を踏まえたうえで、その先を行ったり、流れを捻じ曲げたりすることへの驚きというのもあるのが当然だと思うし。ただまあ、現代美術のコンテキスト&驚きは、私の生のコンテキスト&驚きと重複する部分が多くなさそうですけどもー。
というわけで、現代美術、現代芸術っぽいネタがバズったときは、僕はそれを「驚術」と認識して コ ン テ キ ス ト を 追 っ て み た い と思います!
2018-11-01 22:42:43
0 いいね!
0 なんで?