このエントリーをはてなブックマークに追加

before

156

CEATEC2019雑感

今年のCEATECは楽しかったですわ。

すごいテレビとか、ゆかいな生活のパートナーロボとかがほぼ駆逐されてて、電子デバイス系も激減。

そのぶんソフトウェアや数学っていうか機械学習のネタが多め、楽しい、これ。
っていうか、ソフトウェアそのものが即ビジネスに直結している感覚をようやく味わえてためになったぞ。
勝手に言葉を作っていいなら、SaaBみたいな。
製品やデバイスになんらかのソフトウェアが乗っててすごいゾ、じゃない。

「このソフトウェアの恩恵を賜りたくば、ビジネスに乗れ(金払え)。
電子デバイスやビジネスフローはオマケだから、ご参考程度にドーゾ」な感覚。

(上の意見を聞いた米国人、中国人、インド人「今さら!?」……すまんの。)

CEATECってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣の小間の競合出展社といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。コスプレのコンパニオンは、すっこんでろ。

ソフトウェアや機械学習モデルが直接ビジネスそのものであるので、中間がぶっ飛ばされてる。
だからもう、ギークな方々は直接ビジネスそのものをハックすればいいんじゃないですかね。
ここでいうハックの定義:https://cruel.org/freeware/hacker.html

CPUのメモリ保護機能をハックして応答時間を無理やり実現するような感覚で、ビジネスそのものをハックしちゃえばいいんじゃないでしょうか。
いいよもう、一人ひとりのホモサピエンスは挙動が読めなくてハックできない気がするけど、あいつら群れると貧乏臭いロジックでしか動けないから意外とチョロいぞ(例:タピオカが4ヶ月くらい売れ続けた)
たとえばさ、小学校の教師たちが学校内で若手教師に暴力ふるってたじゃん。あれって閉鎖環境だからハック不能の挙動なんだよ。あいつらだって、ビジネス=金払う貰うの空間に配置したら、統計で扱える範囲内の変数だよ(5%には収まらんだろうけど)

……まあこんなの兵隊さんのクライでいうとギーク三等兵のわたしが言うのもなんですけど。(つづく)

more